2021-12-23
遺産相続で悩みが多いのが不動産相続です。
不動産相続は相続が「争族」になってしまう事も珍しくありません。
当社では不動産相続に関するお悩みもサポート致します。
相続相談や相続した不動産の査定などは全て無料で行っておりますのでお気軽にご相談ください。
こちらの記事も読まれています|不動産売却する際に知っておきたい!一連の流れと準備しておくべきもの
\お気軽にご相談ください!/
いざ自分が相続するとなればわからない事だらけです。
でも相続は一生のうちに何度も経験するものではありませんから、相続に詳しくなくても恥ずかしい事ではありません。
しかしながら不動産の相続を何もわからない状態で進めてしまいますと、後で後悔する結果になるかもしれません。
そうなる前に、まずは不動産相続の大まかな流れを把握しましょう。
・死亡届の提出、埋葬の許可(7日以内)
・遺言書があるか確認する(遺言書がある場合は開封前に家庭裁判所での検認手続きが必要です)
2. 相続財産、相続人の調査
・不動産登記状況や預貯金、株式など資産の調査
・法定相続人の調査(誰が相続人になるのか)
・限定承認、相続放棄の申請(3カ月以内)
3. 遺産分割協議
不動産の遺産分割、主な方法は3つあります
換価分割・・・不動産を売却し、現金化して遺産分割する
代償分割・・・1人が不動産を相続し、他の相続人に現金を支払う
共有分割・・・相続人全員が共有名義で相続する
遺言書がある場合はそれに従います。
協議で決めた場合は遺産分割協議書にまとめます。
4.不動産所有者の名義変更
・不動産を相続するには所有権移転登記をして名義変更をする必要があります
・遺産分割協議が終わったら必要書類を準備して法務局に申請します
相続税とは不動産や預貯金などを相続した際に発生する税金です。
相続した不動産や預貯金、株式などすべてを含めた総額が基礎控除額を超えた場合、相続税が発生します。
逆に言えば基礎控除額を超えなければ相続税は発生しないのです。
基礎控除額は相続人の人数によって違います。不動産の相続税評価額も不動産の種類(一戸建て・マンション・土地など)によって計算方法が異なりますので確認が必要になります。
また、相続した不動産にかかるお金と言えば相続税だけを考る方が多いのですが、実は管理費・維持費の負担も発生する場合があるのです。
実家を相続したものの、誰も住む予定がない。しかし、空き家でも持っているだけで固定資産税を支払わなくてはならず、掃除や手入れなどの管理のために定期的に訪問すれば時間も交通費も手間もかかります。
相続した不動産を放置しておくと、かえって損をしてしまう可能性があるのです。
近年、空き家の増加が問題になっている事はご存じかと思います。
原因の一つに「相続人が居住しない事」が挙げられています。
・相続したけど、すでに持ち家がある
・相続したけど、愛着があって売却したくない
・相続したけど、家財道具が多く残っている
など、皆様ご事情があるかと思いますが、空き家にしておくと様々なデメリットが発生してしまいます。
代表的な例ですと
・住宅の価値が下がる
・草木が生え続ける
・老朽化が進めば周囲に危害が及ぶ
(周囲の建物や通行人に危害が及ぶと損害賠償が発生する可能性もあります)
・ゴミを放置される恐れがある
(異臭を放つようになる事も考えられます)
このような状況になってしまえば近隣トラブルの原因にもなります。
また、近隣トラブルを抱える不動産は売却しにくくなるものです。
相続しただけで終わらずに、相続した不動産の活用方法を見つける事も重要になってくるのです。
こちらの記事も読まれています|不動産売却時の査定方法の違い
仙台不動産センターでは無料相続相談、相続した不動産の無料査定など相続に関するサポートも積極的に行っております。
売却をご希望の場合は仲介手数料割引で対応致させて頂きます。
不動産の相続でお悩みでしたらまずはご相談ください。相続は早めの相談が重要になります。
また、空き家の管理、遺品整理、不用品回収などもお気軽にご連絡くださいませ。
この記事のハイライト ●不動産売却を円滑に進めたい方は選任系の媒介契約を結ぶのがおすすめ●売却活動では内覧で好印象を残すことが大切●必要な書類をあらかじめ準備しておくと不動...
2021-11-16
この記事のハイライト ●任意売却は不動産の売却金額がローン残債を下回る場合に取られる売却方法●任意売却は、競売よりも高く売れる、人に知られず売却できるなどメリットが多い●任...
2021-11-16
不動産を売却する理由はさまざまですが、「ローンが苦しくなった」「近隣住民とのトラブルに悩んでいる」などのネガティブな事情があることも珍しくありません。 今回は、周囲に気付かれずに不動産売...
2021-12-07
この記事のハイライト ●不動産を売却する際に発生する仲介手数料には上限額がある●仲介手数料には相場がないため、金額の目安を知りたいときは売却価格から上限額を計算すると良い●...
2021-12-14